ままごんが作る晩御飯の記録と子供の成長日記
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新記事
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
プロフィール
HN:
ままごん
性別:
女性
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先々週くらいから、ぱぱごんの帰りがとっても遅いので、
晩御飯の写真を撮れず、ブログの更新がままなりません。
私のご飯を撮ればいいのですが、父、私、子供達のご飯の
用意をし、子供達にご飯を食べさせるのに精一杯で、写真を
撮る余裕がありません
まだまだ次男の中耳炎が治らないので、週1、2回のペースで
耳鼻科に通っています。
心配していた点耳薬は、普段私の膝枕でお昼寝をしているので、
すんなりと点す事が出来ました。
しかし、飲み薬に手を焼き、ヤクルトに溶かして飲ませていたのですが、
最初は喜んで飲んでいたのに、ヤクルトを見るだけで嫌がるように・・・
次は、アイスクリームに混ぜ込んで食べさせてみると、1回は喜んで
食べていたのが、次からはイヤイヤと・・・
薬を飲まないと中耳炎も鼻水も咳も治らないのに・・・
と思っていたら、昨日のお昼、ぱぱごんが次男を軽く羽交い絞めにし、
口を開けさせて薬をそのまま入れると、素直に飲んでいました。
しかもその後、薬の袋を持ってきてもっと飲ませろ~と・・・
今までの苦労は何だったんだろう
晩御飯の写真を撮れず、ブログの更新がままなりません。
私のご飯を撮ればいいのですが、父、私、子供達のご飯の
用意をし、子供達にご飯を食べさせるのに精一杯で、写真を
撮る余裕がありません

まだまだ次男の中耳炎が治らないので、週1、2回のペースで
耳鼻科に通っています。
心配していた点耳薬は、普段私の膝枕でお昼寝をしているので、
すんなりと点す事が出来ました。
しかし、飲み薬に手を焼き、ヤクルトに溶かして飲ませていたのですが、
最初は喜んで飲んでいたのに、ヤクルトを見るだけで嫌がるように・・・
次は、アイスクリームに混ぜ込んで食べさせてみると、1回は喜んで
食べていたのが、次からはイヤイヤと・・・
薬を飲まないと中耳炎も鼻水も咳も治らないのに・・・
と思っていたら、昨日のお昼、ぱぱごんが次男を軽く羽交い絞めにし、
口を開けさせて薬をそのまま入れると、素直に飲んでいました。
しかもその後、薬の袋を持ってきてもっと飲ませろ~と・・・
今までの苦労は何だったんだろう

PR
長男は完全復活したのですが・・・
ぱぱごん
3日の朝から、病院嫌いのぱぱごんが病院へ。
腹痛がひどいらしく、3日間会社を休み、点滴をしに病院へ通い、
薬ももらったのですがあまりよくならず、今日は体調不良のまま出勤。
次男
3日の夕方に大量嘔吐。
乳はよく吐いていましたが、普通の食事になってからの嘔吐は初めてで、
あまりの多さにびっくり。
長男だったら調子が悪いと食べる量を自分で抑えているけど、次男は関係なしに
食べているから、調子が悪いのにも気付かず・・・
顔色が悪くなってきたなぁ~、生あくびをよくするなぁ~、普段あんまり抱っこを
せがまないのに抱っこ抱っこって言うなぁ~と思っていたら、抱っこした体勢で
大量に浴びてしまいました
1回だけだったので復活したと思っていたのですが、土曜日の夕方位から下痢。
食欲と機嫌には波があり、病院へ連れて行くには悩むところ。
もうそろそろ回復に向ってもいいころだとは思うんだけどなぁ~
そんなこんなで、3日の節分は、準備をしていたので予定の3/4の量で
巻き寿司を作り、残りは雑炊。
その後も、晩御飯はお鍋をして雑炊、もしくはうどん。
消化のいいものって、雑炊とうどんしか思いつかない・・・
おかゆは私が嫌いだし・・・
しかし、次男のケロロを浴び、長男次男の汚れ物を毎回洗い、トイレ掃除も
している私だけが元気ってどういう事!?
まぁ、私の調子が悪くなってもおとなしく寝ておく事は出来ないだろうし、
させてももらえないだろうから丈夫で良かったと思う事にしよう・・・
ぱぱごん
3日の朝から、病院嫌いのぱぱごんが病院へ。
腹痛がひどいらしく、3日間会社を休み、点滴をしに病院へ通い、
薬ももらったのですがあまりよくならず、今日は体調不良のまま出勤。
次男
3日の夕方に大量嘔吐。
乳はよく吐いていましたが、普通の食事になってからの嘔吐は初めてで、
あまりの多さにびっくり。
長男だったら調子が悪いと食べる量を自分で抑えているけど、次男は関係なしに
食べているから、調子が悪いのにも気付かず・・・
顔色が悪くなってきたなぁ~、生あくびをよくするなぁ~、普段あんまり抱っこを
せがまないのに抱っこ抱っこって言うなぁ~と思っていたら、抱っこした体勢で
大量に浴びてしまいました

1回だけだったので復活したと思っていたのですが、土曜日の夕方位から下痢。
食欲と機嫌には波があり、病院へ連れて行くには悩むところ。
もうそろそろ回復に向ってもいいころだとは思うんだけどなぁ~
そんなこんなで、3日の節分は、準備をしていたので予定の3/4の量で
巻き寿司を作り、残りは雑炊。
その後も、晩御飯はお鍋をして雑炊、もしくはうどん。
消化のいいものって、雑炊とうどんしか思いつかない・・・
おかゆは私が嫌いだし・・・
しかし、次男のケロロを浴び、長男次男の汚れ物を毎回洗い、トイレ掃除も
している私だけが元気ってどういう事!?
まぁ、私の調子が悪くなってもおとなしく寝ておく事は出来ないだろうし、
させてももらえないだろうから丈夫で良かったと思う事にしよう・・・
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します
年末年始は、ぱぱごんが休みである12/30~1/3まで
ぱぱごん実家へ行ってきました。
12/30は、1人でお泊りしていた甥っ子を西宮まで送っていき、
そのまま和歌山へ。
以前から思っていたけど、湾岸線はETCのバーがない所があるし、
バーがある所でも、開くタイミングが他の場所より速い。
やっぱり、湾岸線は飛ばす人が多いからなのかなぁ~
それとも土地柄か!?
年末は和歌山でも雪が舞っていて、子供は大喜びで外で遊んで
いましたが、寒いのが嫌いなぱぱごんは
ぱぱごん実家では、いつもと同じく特に何をするでもなく過ごしました。
あっ、初詣には行きましたが、それ以外は何も・・・
帰りは渋滞にはまるのがイヤだったので、早朝4時半に出発し、
家に着いたのは7時過ぎ。
途中で1回トイレ休憩をしましたが、空いていれば2時間半。
近いものです。
本年も宜しくお願い致します

年末年始は、ぱぱごんが休みである12/30~1/3まで
ぱぱごん実家へ行ってきました。
12/30は、1人でお泊りしていた甥っ子を西宮まで送っていき、
そのまま和歌山へ。
以前から思っていたけど、湾岸線はETCのバーがない所があるし、
バーがある所でも、開くタイミングが他の場所より速い。
やっぱり、湾岸線は飛ばす人が多いからなのかなぁ~
それとも土地柄か!?
年末は和歌山でも雪が舞っていて、子供は大喜びで外で遊んで
いましたが、寒いのが嫌いなぱぱごんは

ぱぱごん実家では、いつもと同じく特に何をするでもなく過ごしました。
あっ、初詣には行きましたが、それ以外は何も・・・
帰りは渋滞にはまるのがイヤだったので、早朝4時半に出発し、
家に着いたのは7時過ぎ。
途中で1回トイレ休憩をしましたが、空いていれば2時間半。
近いものです。
三連休の最終日、書写山円教寺に紅葉狩りへ。
朝、家の周辺はもやがかかっていて、天気が心配だったのですが、
天気予報では晴れだし、気合を入れて出発。
途中で腹ごしらえをしてから向ったのですが、まだ駐車場まで大分
距離があるのにすっごい渋滞していてびっくり。
なめていました・・・
近くの駐車場はあきらめて、ちょっと離れたところに駐車してロープウェイへ。
ロープウェイもギュウギュウで長男次男とも窓に張り付いていましたが、
景色を楽しむまではいかなかったようです。

一番紅葉がきれいだった木
期待していた程、紅葉していませんでした・・・
神戸新聞では『みごろ』って書いてあったのに・・・
山の上では、かなりの距離を歩いたので疲れました。
長男はぱぱごんにだっこをせがんでばかりだし、次男は歩きたいけど
上り坂では前に進まずその場足踏み状態なので、ベビーカーにのせて
私が必死に押す。
なかなかハードな一日でした。
朝、家の周辺はもやがかかっていて、天気が心配だったのですが、
天気予報では晴れだし、気合を入れて出発。
途中で腹ごしらえをしてから向ったのですが、まだ駐車場まで大分
距離があるのにすっごい渋滞していてびっくり。
なめていました・・・
近くの駐車場はあきらめて、ちょっと離れたところに駐車してロープウェイへ。
ロープウェイもギュウギュウで長男次男とも窓に張り付いていましたが、
景色を楽しむまではいかなかったようです。
一番紅葉がきれいだった木
期待していた程、紅葉していませんでした・・・
神戸新聞では『みごろ』って書いてあったのに・・・
山の上では、かなりの距離を歩いたので疲れました。
長男はぱぱごんにだっこをせがんでばかりだし、次男は歩きたいけど
上り坂では前に進まずその場足踏み状態なので、ベビーカーにのせて
私が必死に押す。
なかなかハードな一日でした。