忍者ブログ
ままごんが作る晩御飯の記録と子供の成長日記
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/28 CaCo]
[06/19 ともやん]
[03/08 ちょび]
[03/03 CaCo]
[12/13 CaCo]
プロフィール
HN:
ままごん
性別:
女性
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
フリーエリア
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



20090902.JPGはまちのつけ焼き
胡麻和え(ピーマン・ちくわ)
煮物(高野豆腐・にんじん・おくら)
お味噌汁(豆腐・わかめ・ねぎ)
ご飯





胡麻和えのピーマンは、普通のピーマン(緑)と完熟ピーマン(赤)を

使いました。

ピーマンは細切りにして茹でてから胡麻和えに。

ちくわとの相性も良かったし、ピーマンの苦味もなく美味しく出来ました。

はまちのつけ焼きは、ちょっと焼きが足りなくってやや生っぽかった・・・

失敗・・・

反省・・・
PR


20090901.JPGさんま・大根おろし
マカロニサラダ(前日の残り)
酢の物(おくら・しらす・わかめ)
冷奴
お味噌汁(じゃがいも・たまねぎ
       ・わかめ)
ご飯



さんまは、今年初の新さんま。

ぱぱごんのさんまは、頭からしっぽまできれいに食べつくされていました。

魚の頭まで食べてしまうぱぱごんはすごい!

長男もびっくりしていました~

冷奴は、男前豆腐店の豆腐屋信吾。

やっぱり男前豆腐店のお豆腐は美味しい


20090831.JPGとんかつ
 マカロニサラダ・キャベツ
焼きなす
お味噌汁(豆腐・油揚げ・わかめ)
ご飯





この日は、次男の水疱瘡の予防接種に行きました。

かかりつけの小児科はいつも混んでいます。

予防接種の為だけに予約制で15時半~16時過ぎまで時間を

とってあるのですが、いつも椅子に座る事も出来ない位の混みっぷり。

この日はいつも以上に時間がかかってしまい、帰宅途中のたいこ弁当で

揚げ物を買って帰りました。

私とぱぱごんはとんかつ、子供達はコロッケ、父はエビフライと白身魚のフライ、

母はあじフライと白身魚のフライ。

子供達はコロッケが大好きなので、大喜びでした。




20090827.JPGちらし寿司
  (高野豆腐・かんぴょう・にんじん・
   ハム・玉子)
さわらの西京漬
四角豆の胡麻和え
お吸い物(豆腐・わかめ)




前回のちらし寿司には穴子を入れていたのですが、長男が穴子を

食べてくれなかったので、冷蔵庫にあった頂き物のハムをちょっと

厚めに切って入れてみました。

洋風?な感じのちらし寿司で、おこちゃま仕様にはいいかも。

ただ、ぱぱごんは、

「見た目チャーハンやから、チャーハンって思って食べたら、

 口の中はちらし寿司って、変な感じ。」とブツブツ。

子供達は、ちらし寿司の中のハムを探し出して喜んで食べていたけど、

ぱぱごん向けのちらし寿司ではないからなぁ~

ごめんねぇ~


20090826.JPG塩さば
なすの生姜焼き
お味噌汁(豆腐・油揚げ・わかめ)
炊き込みご飯
   (鶏肉・にんじん・こんにゃく・
    ちくわ・油揚げ・まいたけ)




おかずをもう1品作ろうかと思ったけど、炊き込みご飯やし、

まぁいいっか~とサボりました。

なすの生姜焼き、うちの母はなすを揚げ焼きしてから、たれ(生姜、

しょうゆ、みりん)にからめておく方法。

和歌山のお母さんは、なすを焼いておいて、食べる時に各自で

生姜醤油につけて食べる方法。

今年のお盆に行った時に、初めて和歌山のお母さんの作る

なすの生姜焼きを食べて、ちょっとカルチャーショック。

和歌山のお家の醤油がとっても美味しかったので、生姜醤油だけでも

充分美味しくてびっくり。

美味しいお醤油をお土産に頂いたので、この日のなすの生姜焼きは、

なすを軽く揚げ焼きして、生姜醤油にからめました。

いやぁ~、このお醤油は美味しい!!

ちなみに・・・このお醤油は、ダルマ醤油。


忍者ブログ [PR]