忍者ブログ
ままごんが作る晩御飯の記録と子供の成長日記
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/28 CaCo]
[06/19 ともやん]
[03/08 ちょび]
[03/03 CaCo]
[12/13 CaCo]
プロフィール
HN:
ままごん
性別:
女性
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
フリーエリア
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



20090114.JPGかれいの煮付・ねぎ
サラダ(ブロッコリー・ゆでたまご)
煮物(かぶら・油揚げ)
しらす・大根おろし
お味噌汁(豆腐・わかめ)
ご飯




食欲のない長男のために、長男の好きなしらすを用意したのに、

さぁ晩御飯を食べよう!って時間になってから、長男が

「豚ご飯がいい。豚ご飯でいい。」と言い出しました。

豚ご飯とは、焼き豚の事です。


毎年年末、近所の方が2、3名、お歳暮代わりにと各お気に入りの

お肉屋さんの焼き豚を持って来て下さいます。

焼き豚もそれぞれのお店で味が違ったりするのですが、そりゃぁ

大量生産のものよりもお味はとっても美味しいです。

長男はその味を急に思い出したようで、焼き豚食べたいと・・・

焼き豚の買い置きなんてありません。

でも、体調の優れない長男のために、遠いスーパーよりも近くの

お肉屋さんへと焼き豚を買いに。

20090114_y.JPG
モモもありましたが、
グラム330円のロースを
290g

お高い焼き豚



あんなに「豚ご飯!」と言っていたのに、あまり食べてくれず、

長男の食欲は細いまま。

ちょっと悲しい・・・

でも、焼き豚はとっても美味しかったです
PR


土曜日の朝、長男の機嫌が悪いなぁ~と思っていたら、

下痢・・・そして、嘔吐・・・

ぱぱごんと母はお仕事なので、次男を父にあずけて小児科へ。

予約をして行ったのですが、この時期患者が多いのか、

かなり待たされました。

待っている間にも長男は、下痢と嘔吐・・・

何も口にする事が出来なかったので、点滴をしてもらいましたが、

点滴に1時間。

血液検査と尿検査をしてもらっても何も出ず、便の検査は結果が

出るのは4、5日後。

そんなに時間がかかっていたら意味がないんじゃないの~

結局、何が原因なのか分からないまま・・・

嘔吐は1日で治まったけど、下痢はまだ続いたまま。

日曜日には、長男そして次男までもが発熱。

次男の機嫌はいいのですが、長男の機嫌が悪くて手こずりました。

月曜日には、2人とも熱は治まりましたが、次男に咳、鼻水の症状。

私も喉が痛いなぁ~と思っていたら、火曜日に熱が出てしまいました。

さすがに38℃超えると身体がきつく、洗濯と晩御飯だけは頑張り、

それ以外は寝ていました。

もう熱は下がりましたが、思えば7月の三連休にも私と子供たちは

風邪をひいていた

ぱぱごんは私たちが風邪をひいている時は元気で、調子が悪くなる時は

1人。

一家全滅になると辛いけど、ぱぱごんが元気なので助かります


20090109.JPGハッシュドビーフ
スパサラ
コンソメスープ






ぱぱごんが帰ってきたのは、午前様に近い時間。

遅い時間まで、お仕事ご苦労様です

私だったら、こんな遅い時間まで残業をしているのなら、

途中で晩御飯を食べるけど、ぱぱごんはどんなに遅く

なっても、帰宅してからご飯を食べます。

一番遅かったのは、午前2時頃・・・

おなかが空き過ぎて脳が働かないんじゃないのかしら~


20090108.JPGおでん(前日の残り)
きんぴら(前日の残り)
白菜の中華和え
お味噌汁(豆腐・わかめ)
ご飯





2品前日の残りでまかないました。

前日、ぱぱごんが「キムチが食べたい」と言っていたのですが、

買い物に行っていないので、キムチを用意する事は出来ず。

その代わりに白菜を茹でて、ウェイパー、コチジャン、ごま油、

酢、しょうゆ、ごまでたれを作り、合えました。

ちょっと白菜を茹で過ぎて、歯ごたえがなくなってしまったのは

失敗ですが、私としては味は大満足。

父にも好評でしたが、ぱぱごんは、

「キムチの代わりにはならない、ナムルでもない。」と・・・

せっかく作ったのに・・・


次男坊の体重増加を食い止める為、親子スイミングを

習う事にしました。

近所のウェルネスパークって所で、10回の短期スクール。

対象は、6か月~1歳半まで。

今日は初日。

定員は25組なのですが、寒いためか11組だけ。

前回は30組の応募があり、抽選になったそうですが、

今回は定員の半分以下・・・

少ないほうがコーチの目も届きやすいし、良しとしよう!

初めてのプールで、泣いたりぐずったりする子が多い中、

うちの次男坊は、どっしりと構えていました。

20090108_i.JPG見た目は、完全にメタボな

おっちゃん。

去年、長男がはいていた水着が

ちょうどのサイズって・・・




プールの中では、大はしゃぎで腕を振り回して、バシャバシャ。

他の子はおとなしくしているのに・・・

プールの後は、はしゃぎ過ぎて疲れたのか、ぐっすり寝てしまいましたが、

プールが気に入ったようなので、これから毎週楽しみです。



忍者ブログ [PR]