忍者ブログ
ままごんが作る晩御飯の記録と子供の成長日記
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/28 CaCo]
[06/19 ともやん]
[03/08 ちょび]
[03/03 CaCo]
[12/13 CaCo]
プロフィール
HN:
ままごん
性別:
女性
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
フリーエリア
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



20081202.JPGポトフ(ベーコン・じゃがいも・にんじん・
     たまねぎ・キャベツ)
煮物(豚肉・大根)
ほうれん草の胡麻和え
サラダ(ブロッコリー・玉子・たまねぎ)
ご飯




煮物は前日の残り。

圧力鍋で、豚肉の肩ロースと大根を炊きました。

前回ばら肉で作ったら脂がすごかったので、いい脂がのった

肩ロースのブロックがあったので肩ロースで。

しかし、圧力をかけるとお肉が柔らかくなりすぎてバラバラに・・・

やっぱり、脂があるばら肉の方がいいのかなぁ~


ポトフも圧力鍋で作りました。

たまねぎはとけてなくなってしまったけど、いい味になりました。

冬になると根野菜が増えるので、圧力鍋の出番も増えます。

私が使っているのは、母が使っていた約20年前の物。

そろそろ新しい圧力鍋が欲しい・・・
PR


土曜日に須磨水族園へ行って来ました。

到着して、まずはイルカショーへ。

20081129_iruka.JPG








イルカのジャンプは、何回見てもすごーい!!!

長男も次男も(たぶん・・・)食い入るように見ていました。


その後、水槽の中にいる魚たちを見に行きましたが、

ヘタレな長男は、大きな魚が怖い・・・

小さな魚が入っている水槽には近づいていくのに、

大きな魚が入っている水槽には近づきもしない・・・

ピラルクやアロワナなんて、見ようともしない・・・

ヘタレ大王です


20081129_pen.JPG







イルカライブ館の裏にこっそりといるペンギンたち。

あまりにも地味な所にいるので、人もあまりいませんでした。


水族園の中で、長男が一番食い付いたのは、鳩・・・

鳩を見つけると、

「ハトさ~ん」

と言いながら追いかけていました。


11月3日に長男とぱぱごんが2人で姫路市立動物園へと

行った時も、一番食い付いていたのは鳩だったそう。

せっかく動物園や水族園に連れて行っても、鳩を追いかけるのが

一番楽しいなんて・・・


20081128.JPGおでん
ブロッコリー
ご飯






おでんは、前日の残りに練り物を足しました。

おでんは、大根、にんじん、じゃがいも、手羽元、玉子、

こんにゃく、練り物。

本当は、手羽元ではなく、牛すじを入れたかったのですが、

買い物に行ったお店にはいいものがなくて、前回と同じく

手羽元に・・・

圧力鍋で作ったので、手羽元からはいい出汁が出て、

大根は中まで味がしみ込み、美味しかった。

ブロッコリーは初物。

長男も食べてくれたし、次男の離乳食にも入れました。


20081126.JPG塩さば
おひたし(みずな・しめじ・えのき)
煮物(大根・にんじん・
    こんにゃく・練り物)
わけぎのぬた
お味噌汁(さつまいも・わかめ)
ご飯



煮物は前日の残り。

何も手を加えずそのまま・・・

おひたしは、みずなだけにしようかと思ったのですが、

冷蔵庫の中にしめじとえのきがあったので加えてみました。

お湯の中にえのき・しめじ・みずなの順番に加えて茹でて、

水気を切ってめんつゆの中へ。

細いみずなだったので、めんつゆがいい具合にしみ込み、

きのこもアクセントになっていい感じでした。


うちの家は、築17~18年。

遠目にはきれいだけど、近くで見るとあちこちとガタが・・・

って事で、先々週末~先週末まで、家の外壁の修繕と塗装が

行われました。

その間、塗装の匂いがイヤだったので、私達は母屋へと避難。

母屋の流しは古い物なので、私にとってはとても低く、

料理をするのにとーっても疲れました。

低い流しは、腰に悪い・・・


家の外壁は、以前は白っぽい色だったのですが、今回はちょっと

茶系の色目にしたので、落ち着いた感じに仕上がりました。

外見だけは新築っぽく、中身は何も変わらず・・・

そろそろ大掃除もしないとなぁ~



忍者ブログ [PR]