忍者ブログ
ままごんが作る晩御飯の記録と子供の成長日記
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[06/28 CaCo]
[06/19 ともやん]
[03/08 ちょび]
[03/03 CaCo]
[12/13 CaCo]
プロフィール
HN:
ままごん
性別:
女性
ブログ内検索
フリーエリア
忍者アド
フリーエリア
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



20100323.JPGさわらの西京漬
白和え(にんじん・こんにゃく・わけぎ)
煮物(切干大根・切干にんじん・
    ちくわ・しめじ)
お味噌汁(豆腐・わかめ)
炊き込みご飯(鶏肉・にんじん・ごぼう・
          油揚げ・こんにゃく・まいたけ)



ふと、白和えが食べたくなり、とっても久しぶりに作りました。

家にはとっても小さなすり鉢しかないので、豆腐は水切りしてから

裏ごしして、ミニ泡だて器で豆腐と調味料を混ぜて合え衣を作りました。

ちょっと味が薄かったけれど、なかなか美味しく出来ました。
PR


3月19日は私の誕生日でした。

今年は、19日に忙しい中ぱぱごんが休みをとってくれて、

19、20日と1泊2日で四国へと出かけました。

19日は、明石海峡大橋~鳴門大橋を経由して金比羅さんへ。

初めは金比羅さんへ行くつもりではなかったのですが、通り道に

あったので、寄っていく事に。

長男、次男共に頑張って階段を上ってくれました。

20100319_1.JPG本宮までは上れませんでしたが、

旭社628段まで頑張りました。








次は、山内うどんへ。

民家の庭先にある倉庫?のようなお店でした。

手打ちうどんで、ひやあつをいただきました。

まぁ、普通に美味しかったです。

次は、大歩危の川下り。

渓谷の上に鯉のぼりが沢山飾ってあり、子供達は大喜び。

そして、宿にチェックインしてから祖谷のかずら橋へ。

長男は渡れないと思っていたのですが、予想に反して私の服を

握り締めながら、自分の足でしっかりと歩いてくれました。

これには私もぱぱごんもビックリ!!!

あのヘタレな長男が・・・ちょっと感動しました。

宿は、祖谷美人って所。

大浴場がなく、各部屋に露天風呂がついていて、何度もお風呂に

入る事が出来、大満足。

しかも、部屋に高級マッサージチェアがあり、極楽極楽。

もちろん、ご飯も美味しくいただきました。

20日は、あんぱんまんミュージアムへ。

子供達はあんぱんまんミュージアムの中よりも外の芝生広場や

すべり台で遊んでいる方が楽しそうだった気が・・・

次は、桂浜。

竜馬人気だからか、結構な人出でした。

いつもは歩きたがる次男ですが、砂浜では靴の中に砂が入るからか

「あしいたい~あしいたい~」と言い、歩いてくれませんでした。

後は帰るだけで、瀬戸大橋から帰りました。

休日に橋を渡ると、高速料金1000円の恩恵をたっぷり受けられて

とっても得した気分。

今回カメラを持っていくのを忘れて、携帯で撮った写真だけ。

ちょっと寂しい・・・

次男が生まれてから、初めての家族旅行。

年末年始、GW、お盆の連休はいつも和歌山へ行っていたので、

今回の旅行は新鮮で、とっても楽しかったです。


今年のお別れ遠足は、3月18日でした。

昨年、一昨年と3月19日だったのですが、今年は日が変わりました。

長男は4歳になったというのに、お弁当箱は2歳の時から変わらず。

まぁ、ご飯の量が少し増えた位・・・

20100318.JPG
今年はピカチュウ弁当。







ご飯が増えた分、デザートを入れる事が出来ず、長男はご不満。

お友達のデザートが羨ましかったようです。

遠足では、芝生の上を走り回り、顔からこけて右のほっぺが

点々と赤くなっていました。


20100316.JPG炒め物(豚肉・たまねぎ・白菜・
      にんじん・しめじ)
ぬた(わけぎ)
煮物(焼きさば・みずな)
お味噌汁(豆腐・わかめ)
ご飯




お店で浜焼きさばを見かけて、美味しそうだったので買いました。

浜焼きさばは大きな串が刺さっていて、そのまま温めて食べようと

思っていたのですが、味見をしてみると「ん?」ってな感じだったので、

骨を取って、みずなと一緒に炊いてみる事に。

美味しく炊けたのですが、せっかくの浜焼きさばが缶詰のさばっぽく

なってしまいました。

それに、メインにしようと思っていたさばが副菜になってしまったので、

急遽炒め物を追加しました。


20100315.JPGつばすの煮付け
煮浸し(みずな・練り物)
きんぴら(ごぼう・にんじん)
お味噌汁(豚肉・ごぼう・にんじん・
       ねぎ・油揚げ・こんにゃく)
ご飯




日曜日の昼食に、粉もん担当ぱぱごんが美味しいお好み焼きを

作ってくれました。

その時に使った豚肉が微妙に余っていたので、豚汁に。

煮付を食べたぱぱごんは、さば?ぶり?と言い、つばすは出てこず。

つばすをさばと間違えるのはちょっと悲しいなぁ~


忍者ブログ [PR]