ままごんが作る晩御飯の記録と子供の成長日記
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
最新記事
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
(07/03)
プロフィール
HN:
ままごん
性別:
女性
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブロッコリー・キャベツ・マカロニサラダ
野菜スープ(豚肉・大根・にんじん・
白菜・ねぎ・みずな)
ご飯
金曜日に続き、定食屋さん風。
牡蠣は、日生(ひなせ)土産で頂いたもの。
日曜日に、ぱぱごんが牡蠣とほうれん草のバターソテーを
作ったのですが、余ったので牡蠣フライに。
バターソテーは、ぱぱごん久しぶりの料理とあってか、
塩コショウのし過ぎでとても辛かったようです。
牡蠣フライだけでも良かったのですが、私と長男が
牡蠣を食べられないので、揚げ物ついでに鶏唐。
タルタルソースも作りました。
タルタルには何かが足りない気がしましたが、誰も何も
言わなかったので、こんなものでいいのか・・・?
野菜スープは、前日の夜しゃぶしゃぶをして残ってしまった
野菜を使い、中華風の味付けです。
PR
ブロッコリー・キャベツ・ポテトサラダ
お味噌汁(大根・にんじん・わかめ)
キムチ
ご飯
ちょっと定食屋さんのご飯風。
生姜焼きの後ろにはキャベツの千切りがテンコ盛り。
脇にちょこっとブロッコリーとポテサラを添えました。
キムチは自家製!
白菜・大根・にんじんが沢山あるので・・・
白菜を一口大に切ってから塩漬けにして2日後。
大根とにんじんを千切りにして塩をまぶし、水が出てきたら
水気を切って、白菜も水気を切ってスタンバイ。
縦長の容器しかなかったので・・・
容器に、白菜、大根、にんじん、桃屋のキムチの素、白菜、
大根、にんじん、桃屋のキムチの素を繰り返して詰めます。
この日は、漬けてから4日目。
ちょっと浅漬けだけど、売っているものと遜色なく美味しかったです。
まぁ、桃屋のキムチの素を使っているから当たり前!?
キムチの素1瓶で1.5kg程作れたので、市販のキムチよりは安く
つきました。
これからは味を加えて、気に入るキムチを模索しながら作ろうと思います。
節分なので、頑張って巻き寿司を作りました!
巻き簾が見当たらなかったので、ラップで巻きました。
ご飯は5合。
具は、穴子、かんぴょう、しいたけ、高野豆腐、きゅうり、
玉子、ほうれん草、カニカマ、ソーセージ、しば漬け。
太巻きと細巻きを作りましたが、中身は適当に組み合わせました。
長男には、ソーセージの細巻きを半分にしておいたのですが、
「ソーセージいらん!」と言い、ただの海苔巻きに・・・
私とぱぱごん、父は、恵方を向いて丸かぶりをしましたが、
寝つく直前までしゃべている長男には黙って食べろと言うのは
無謀な要求なので、諦めました。
茶碗蒸し(鶏肉・穴子・しいたけ・
かまぼこ)
お吸い物(豆腐・かまぼこ・わかめ)
巻き寿司だけでは寂しいので、おかずは上記3品。
今回もちゃんとかつお出汁をとり、茶碗蒸しとお吸い物に使用。
ただ、玉子のサイズが小さかったので、茶碗蒸しがユルユルに
なってしまいました。
長男が保育園で鬼のお面を作ったのを持って帰ってきたので、
そのお面を使って、豆まきをしました。
長男は豆まきが楽しいようで、豆を拾っては投げていました。
やっぱり、こういう行事ものはしないとね!